五月人形の内飾り【鎧・兜や子供大将飾り】と外飾り【鯉のぼり】の由来
五月人形は大きく分けて、内飾り(鎧・兜や子供大将飾り)と外飾り(鯉のぼり)に分けられます。
鎧は戦いの身体防護として、兜は身を守るという大切な役目を持っています。
大昔からの長い武家政治のなかで、鎧や兜は男子にとって非常に大切なものでした。
今日ではその精神を大事にするために、五月人形として鎧や兜を飾ることで男の子の誕生を祝うようになりました。
「無事に成長して強く立派な男となるように」とのご家族の願いを意味しており、鎧や兜が身を防いでくれてその子に交通事故や大きな病気がありませんように、受験・就職・結婚など人生の幸福にめぐまれますようにという想いが込められています。
外飾りの鯉のぼりは登竜門の伝説で、鯉が滝に登り竜になるように我が子も健康に育って欲しいとの願いが込められています。
また「我が子をお守りください」と天の神様に伝えるためといわれています。
五月人形の選び方
内飾り(鎧・兜や子供大将飾り)は、まず飾る部屋(スペース)を決め、それに合った飾り方を選びます。
その後予算や好みに合わせて組み合わせをしていきます。
外飾り(鯉のぼり)は、ポールを立てる際に前もって鯉を立てるお庭の周辺を確認してから大きさを決めてください。
ベランダ用はコンパクトですが、個性的で斬新なものや高品質なものが人気です。
鎧
戦いの身体防具として身を守るという大切な役目をもっているため、鎧飾りは最も正式な飾りとなっています。
どの飾りにするのか迷っている場合は全身をお守りする意味の鎧がおすすめです。
兜
鎧よりも部品の数が少ないためスッキリとした雰囲気。
コンパクトなサイズの兜飾りが多く手軽に飾れるのが利点です。
ご次男・ご三男様には単品兜が人気です。
子供大将
鎧や兜と同様に五月人形の本体として飾りますが、愛らしい顔がついています。
鎧や兜が勇ましすぎると思われる方には子供大将飾りをおすすめします。
コンパクト飾り
飾るスペースや片付ける場所をあまり必要とせず、インテリア感覚で選べるものがたくさんあります。
飾り台のなかに片付けることのできる、収納タイプも人気です。
ケース入り人形・奉尚馬
お仲人様やご親戚・ご友人からは五月人形に添える桃太郎・金太郎や武者人形、魔よけの意味のある張子の虎などが人気です。
そして、出世の跳馬勇駒と言われ出世話に伝えられるなど、縁起がよいとされている奉尚馬(飾り馬)は五月人形にはつきものです。
他にも掛け軸やタペストリーなども取り揃えております。
鯉のぼり
滝を登る鯉が竜と化し天に登った“登竜門”の伝説にあやかり、子供の健やかな成長と出世の願いが込められています。
あげる場所にあわせてポールを立てる庭用、もしくは小型のベランダ用のどちらにするかを決め、それからサイズや素材・柄などを選びます。