商品案内

羽子板・破魔弓

羽子板の由来

羽子板の由来

戦国時代より羽根つきには厄払いの効果があると考えられるようになったとされています。
羽根つきの玉には無患子という木の実が使われており、これには「子供が患わない」ようにと意味が含まれています。
生まれた子供が福徳豊かにすこやかに成人するようにという願いを、優雅で華麗な装飾を施した羽子板に託したのだといいます。
また、縁起の良い末広がりの形であることから景気をはね(羽根)上げると伝えられる羽子板は、家内安全・商売繁盛のお守りとして飾られています。
こうして羽子板には遠い昔から子供の無事を願う温かい親心が込められ、現代でもその風習は途切れることなく続いています。

破魔弓の由来

鎌倉時代より各地の城下町を中心に武家や豪商の間で、破魔弓を飾って悪魔を追い払い家内安全を祈るようになりました。
初正月に男の子をお祝いする風習は各地に元々あり、男児の玩具弓矢と結びつき、雄々しく・力強く・健やかに育ってほしいとの願いをこめて破魔弓は飾られるようになりました。現代でもお子様の身を護るための防具として贈りあう習慣が綿々と受け継がれています。

お子様が生まれて初めて迎えるお正月。
お祝いの際に飾られるお正月飾りの羽子板・破魔弓には、健やかな成長への願いが込められています。

羽子板、破魔弓のご紹介
羽子板

羽子板

お正月の厄払い、また女児の美しく健やかな成長を願う縁起物として昔から親しまれています。

「邪気を羽根(はね)のける」の意があり、「難を逃れ美しく、華麗にあれ」という願いを込めて、女の子のお正月飾りとして受け継がれています。

破魔弓

破魔弓

男児誕生の初正月に輝かしい門出をお祝いすると共に、逞しい成長への願いを込めて飾ります。

文字通り「魔よけ」つまり厄よけ「厄払い」のお守り、「邪悪を退け、良き方向へ導き給え」という願いを込め、男の子のお正月飾りとして受け継がれています。